日々これ上々

なにげない毎日のささやかな事件?を記録します。

学研 地図パズル

息子、都道府県、ちっとも覚えていません。
家の本棚には小学生用の地図帳があって、
地名が出てきたら、ちょくちょく調べて伝えていますが(私がね)、
やっぱり能動的でないと覚えないんだなーという感じ。
私もそうだったのですが、「名前」に興味がないのですよね。

中学受験するのかはさておき、
暗記物は苦労しそうな予感です。
というわけで、都道府県でも少し覚えるかなーと思い、
学研のパズルを購入しました。

item.rakuten.co.jp


息子には「中学受験するかもしれないし、そろそろ都道府県覚えるか~」と
正直に言いました。
息子は目的があると「そのためにはどうする?」と考えるところがあるので、
やる気になった模様。

このパズルの良いところは、
①漢字にはフリガナが打ってあるところ。
②ピーズの裏には県庁所在地が載っているところ、
③ピースを外すと、主な河川や山、湖、平野などの名前が載っているところ。

f:id:kabosuchan:20211215112546j:plain
f:id:kabosuchan:20211215112601j:plain

それから、壁に貼る様の日本地図がおまけでついてくるのも嬉しいポイントでした。
安いのに!!!

そして、ただパズルをするのはきっと楽しくないだろうと思い、
先日Z会で詩を暗記した時に、「タイムを計る」という技を使うと
楽しく暗記できたのを思い出し、
パズルを完成させる時間を計って遊ぶことにしました。

Z会、さすがですね。

息子、1日目は何度も何度もタイムを計りながら挑戦し、
今まで、1日1回はタイムを計るために、挑戦しています。
初めは12分くらいかかりましたが(ヒントを出しながら)、
今はノーヒントで6分くらいになりましたよ。
形で覚えちゃってるところもありますが、
やってよかったなと思うのは、
ニュースやクイズ番組で地名が出てきた時に、
どこだろう?と考えて、このパズルで探せるところ。
今日も主人が出張で仙台に行きましたが、
「どこ?」と聞いて、パズルで調べていました。
手を動かすので、風呂に貼っている地図よりはやはり覚えやすいんだなと感じます。
形や位置をリアルに感じられる点もいいなと思っております。
あとはうちの子聴覚優位なタイプなので、情報がごちゃごちゃ載っている本物の地図よりは、
シンプルな方が分かり易いみたいです。
都道府県をすべて覚えたら、
今度は県庁所在地や川や山の名前もちょっとずつ憶えていけたらいいな。