日々これ上々

なにげない毎日のささやかな事件?を記録します。

Z会中学受験コース3年生 我が家的には量が絶妙

Z会”プチポ”に前のめりだった息子も、
学校が始まってのんびりとした時間もなくなり、中学受験コースにも慣れてきたようで、
今まで通りスケジュールにそった進度で進むようになりました。
相変わらずプチポは楽しみにしていますが。

我が家は2年生までは毎月Z会から送られてくる「学習カレンダー」に合わせて、
習い事があろうが、旅行に行こうが、合わせてやっておりました。
旅先にやキャンプ場へZ会を持っていったりもしていました。
前倒しすることもたまにはありましたけど、とにかくオンスケを目指す感じ。
学習時間も15分程度だったので、旅先に持っていっても、
寝る前とかにさくっとやれば終わっていたのです。
学習カレンダーのスケジュールは日曜日のみお休み。
日曜は野球があるので、それはそれでちょうど良かったんですよね。

その点、中学受験コースはパソコンを見ながらの約1時間かかります。
普段は私が食事の準備をする1時間の間にリビング近くの勉強机で、
独り言を言いながら勉強していますが(17:30~18:30まで。勉強する時間帯は2年生の時と同じ)、
問題は習い事がある日なんです。
我が家の習い事は平日はスイミングとバイオリン、日曜日は野球(たまに土曜日もあり)です。
平日は授業が5時間目までの日に習い事を入れたいのですが、
スクールや先生の都合でそうもいかず。
学校から家には16時~16時半くらいに帰宅。
そこからすぐに習い事に向かって、帰宅は18時半~19時くらい。
19:00からはご飯にしたいので、
遅くなる日は私も息子が学校に行っている間に夕飯を作って置きます。
とすると、勉強はいつやるんだ?
学校の通常運転が始まっても、中学受験コース、無理なく出来るのだろうかと心配しておりました。

で、ですよ。

結果から言うと、案外うまく行っております。
量が絶妙です。あくまで3年生の話で、4年生からは朝学習とかもうちょっと努力が必要かもしれませんが。
一番のポイントはだいたい月に7日程度休みの日があるというところかな。

中学受験コースはタブレット上でスケジュールを自分で組めるのですが、
組み直すのが非常に簡単なんです。
ドラッグアンドドロップするだけです。
教科のコマ?の設定も細かくないので、どこからでも持ってくることが出来るというのもミソ。
例えば、4週目の国語を2週目の途中に入れてもシステム内でうまく整合性をとってくれるので、
ちょっとずつずらしたりする必要もなくて、子供でも簡単にスケジュール調整が出来ます。
で、Z会のアプリを開けば、そのスケジュールをもとに、

こんな感じで今日する科目が出てくるので、そこをクリックすればすぐ始められます。

我が家は、バイオリンの練習(約30分)という強敵がいるのですが、
練習はスイミングとバイオリンの日はお休みとしています。
バイオリンのレッスンの日はバイオリンの練習をしているも同然だし、
スイミングの日は疲れているので。
なので、いつもバイオリンの練習を20時からやっているのですが、
そこからの時間を勉強に充てられる。
かつ、土曜日も野球は休みか半ドンのことが多いので、どうしてもやりたくない場合は、
土曜日に予定しているZ会の教材「思考力・表現力」(15分くらい)と予定を入れ替えたりして、
調整しています。
あと、理科と社会は面白いので、忙しい日でも出来るかも!ってことで、
自分でスケジュールを組みかえたりしています。



↑こちらは理科。最後は計算ミスをしておりますが(笑)
Z会の問題、やっぱり問題の文章量が多いなと思います。
すでに私が読んでいても面倒くさい(←私だけかもしれませんが。)


始めの問題ですが、私が「1円玉って水に浮いたり沈んだりするんだっけ?」と聞くと
息子「浮くのは表面張力じゃない?押し込むと沈むんだと思うよ。」
私「本当??」
と2人で水に1円玉を浮かべてみました。
調べてみると、比重はアルミニウムの方が水よりも重たいのですが、
やっぱり表面張力でそっと浮かべることが出来るそうです。
10円玉はさすがに重すぎて無理でした!!!



↑マイクラの攻略本を読みながらひなたぼっこする息子(笑)