日々これ上々

なにげない毎日のささやかな事件?を記録します。

はじめての添削問題(Z会)が帰ってきた!!

昨日、はじめてZ会の添削問題が帰ってきました。

はじめての100点の答案がとっても嬉しかった様です。

主人が帰ってきたらいの一番に報告していたので、

よっぽど嬉しかったのでしょうね。

 

Z会は1年間担任をして下さる先生がいるので、

とても親しみを感じている様子。

「先生は、ものすごく字がきれいなんだね。えっ!!みて!!!

絵も上手!!!」

とキラキラした瞳で驚いていました。

4月号の"けいけん"シートは「春をさがそう」だったので、

息子がからすのえんどう(いわゆるピーピーまめ)の花の絵を描いていたのですが、せんせいがコメント欄に

「からすのえんどうのおしばなをつくることができたね。ほそいつるや

むらさきいろのはなを ていねいにかけていて とてもいいよ。」

なんて書いてくれたので、

「なんで、○ちゃんの描いた絵が"からすのえんどう"ってわかったの??

せんせいは植物にも詳しいんだ~!!!!」と尊敬しきり。

なんだか純粋で面白可愛かったです。

f:id:kabosuchan:20200523123111j:plain


これは国語の答案ですが、綺麗にかけた字は花マルがついていたり、

なおした方がいいなと思われるのはさりげなく指摘。

"お"が指摘されていますが、"あ"は指摘されていないあたりに工夫を感じました。

先生の字がすごく綺麗だったので、

「○ちゃんも練習したら、これくらい綺麗に書けるかな?」と思案していたり、

うちの子らしいのは、点数配分を気にしていたこと。

「難しい問題は点数は高いのかな??」と色々比べていましたよ。

こちらの国語の答案はスタンダードコースのテストでハイレベルはちょっと文章量が多いです。

5月号からハイレベルでお願いしていますが、

4月号と比べてみると単純に行数が3倍でした。

今のところハイレベルでも特に問題なく問題を解いています。

文章を作るのが苦手なので、"けいけん"シートで「一番たのしかったこと」、国語では「自己紹介」を書いたことは、とても良い経験になりました。

4月号は「書きたくない」とか言っていましたが、

先生から褒めてもらえて、

5月号は少しスムーズにいくのではないかと期待しています。

6才児が野球のグローブに慣れるには、100均のおもちゃが有効かも?

先日、100均一(ダイソー)でこんな遊び道具をかってみました↓

f:id:kabosuchan:20200521070750j:plain

コロナでちょっと財布のひもが緩んでますね。

でもやることがないので、必要経費ということにしています。

ところで、特に意図したわけではなかったのですが、このおもちゃ、

キャッチボールの練習になります。

手のひらに球が来るよう手を出さないとボールがとれません。

そして手の出し方が野球と似ています。

しかも手を出せば吸盤でとれるので、グローブで取るより簡単。

息子はグローブは嫌がるのですが(うまくとれないから)、

これはボールが来た位置に手を出せば吸盤がくっつくので、簡単に楽しめます。

 

他意はなく、このおもちゃでひたすら遊んだ日の翌日、

今度は本当の野球(といってもプラバット&ふわふわボールですが)をしようという話になり外に出ました。

いつもはボールを投げてもうまくグローブで受け止めることが出来ないのですが、

なんと!!!

うまくグローブで受け止める事が出来る様になっていました。

しかも投げるのも上手くなっていた!!!

素晴らしい!!!!

多分100円のあの子のお陰だと思います。

 

ちなみに母子2人での野球は超簡易版ルールです。

我が家の場合、

①小さなカラーコーン(100均一のもの)をベースにみたて、

ホームと1~3塁までポンポンと置く。

②打てばコーンの周りを走る(簡単に1周回れる様に小さめに)。

 大体1回打たれると1周回れるので回ったら1点

 途中で止まってしまったら、

 塁に人がいるつもりで(でもあまり気にせず)再びバッターボックスへ。

 本物の人がホームベースまで戻ってきたときに

「確か2人くらい塁にいたかな?」程度で加点する。

③3アウトになるか5点取られたら、守りと攻めを交代。

 

あまりかちっと決めず、ゆるゆるとやっていますが、

結構盛り上がります。

ストライクとかボールとかファウルとか、徐々に覚えつつあるし、

そのルールがなかなか楽しいようですが(ルールを楽しめるのも最近の変化)、

あんまりかちかち決めずに母は程よく息子を持ち上げて、

楽しみましょう!!

そしてボールがあちこち行くので運動になりますよ~。

  

 

50+50=100が分かった時・・・

息子が年中の時に、

「50と50をたしたら100だとわかったら、

いろいろなけいさんができるようになった」と私に言いました。

確かにそれ以来、2桁の足し算、3桁の足し算がなんとなく出来るようになり、

あとは1京くらいまでの単位を覚え、なんだか数のスケールが大きくなりました。

私は特に先取りするつもりはなかったので、

聞かれたら答えている程度です。

工作や飛行機やロケットなどの乗り物が好きだったからか、自然と1cm=10mm、100cm=1m、1000m=1kmなど、どんどん覚えていったのですが、

先日、テレビで「10km」とう単語が出てきたら、「じゃあ、10万mだね」

といい、「10万kmだったら、1億mか・・・」とつぶやく。

え???母は紙に書かないとぴんと来ませんが、いつの間に???

他にも「500mlということは、4本で2ℓか~」と言ってみたり。

そんな息子のZ会の回答・・・。5月号のハイレベル部分の問題です。

f:id:kabosuchan:20200520160321j:plain

3-③の問題、小数点を使ってる・・・。

これ合ってるのか?いや、合っているんだけど。。。整数とは書いていないからいいのかな。

○にしてしまいましたが。

でも、1桁の計算をするのに手を使っています。

繰り上がりの問題などは必死に手を駆使しております。

どういう頭の中になっているのか完全に謎です。

多分算数はうちの子の強い部分なので、

もう少し訓練して計算の下地を今作ってあげるべきか、

4年生くらいから量を増やすべきか悩み中です・・・。