日々これ上々

なにげない毎日のささやかな事件?を記録します。

1学期の授業が一番難しいかも・・・

一度書いたかもしれませんが、高校家庭科は「自分の人生を考えてみよう!」から始まり、「自分らしい生き方と家族」というふうに続きます。
ようやく先日この2章が終わったのですが、このテーマが1年間の中で一番難しい気がしています。
授業自体去年よりはマシになったとは思うけど、方向性が・・・。
特に「家族」というテーマは難しい。
去年、主任の先生が「クレイマークレイマー」という映画を紹介してくださいました。

Wikipediaより↓
⚪︎⚪︎-------------------
舞台はニューヨーク・マンハッタン。仕事熱心の会社員テッド・クレイマーは、家事と育児を妻のジョアンナ・クレイマーにすべて押しつけていた。ジョアンナは何か自分が打ち込める仕事をしたいと夫に相談を持ちかけるが、それに対してテッドは、夫が順調にキャリアを重ねて収入が増え、家族の生活にまったく不自由がないのに、何が不満かと言ってとりあわない。
やがて、ジョアンナはテッドに別れを告げてきた。はじめは冗談だと思っていたテッドだったが、翌日会社から自宅に電話をかけても誰も出ないことから初めてことの重大さに気づく。テッドの生活はその日から一変した。
テッドは5歳の息子ビリーと戸惑いながらも父子二人きりの生活を始める。息子の分まで朝食を作り、学校まで送った後、自らは急いでタクシーで会社へ向かう。ビリーのために作ったフレンチトーストは、最初のうちは真っ黒にしてしまっていた。順調に進んでいた会社の仕事も家まで持ち帰る羽目になり、かまってもらえない寂しさからビリーはその仕事を邪魔するかのように振舞う。そんな二人はまるで噛み合わず、とても父子とは思えないような有様であったが、次第に協力して一緒に生活することを自覚するようになり、時間とともに二人の絆は深まっていった。
ジョアンナが出奔してから1年半の間に、家事と育児に精を出すテッド。ビリーとの関係も以前よりも親密になった。そんなある日、すこし目を離した隙にビリーがジャングルジムから転落し大怪我を負ってしまう。そのうえ息子に気を取られ仕事に身が入らないテッドは、会社から解雇されてしまう。さらに、1年以上連絡のなかったジョアンナが、カリフォルニアへの出奔中に成立させた離婚で息子の養育権はテッドに渡すと認めたにも係らず、離婚時の取り決めを反故にすべく母性を盾に養育権の奪還を裁判所に申し立てた。弁護士に相談するも、失業中のテッドが養育権を勝ち取る見込みはほとんどない。
テッドは慌てて就職活動をし、裁判前にようやく仕事にありつけたが、以前の勤務先より遥かに給与は少なく、手に職を得たジョアンナの方が収入は多かった。また、それまで仕事ばかりで家庭を顧みなかったというジョアンナの主張に反論できず、テッドは裁判で苦戦を強いられた。
不毛な裁判「クレイマー対クレイマー離婚事件」で、結局テッドは「子の最良の利益(best interest of the child)」の原則により敗訴する。結局ビリーの養育権はジョアンナの手に渡ることとなり、ビリーの存在が生きがいであったテッドは悲嘆に暮れる。
⚪︎⚪︎-------------------

去年自宅で観た時には「良い作品だな」とは思ったのですが、私自身がかなり切羽詰まっていたので多分落ち着いてみることができなかったのかな。どうしても、「子どもを置いて出る」ということに納得できず(私だったら離婚したとしてもそんな夫のもとへ子どもを置いていくことはしないし、生徒たちにみせるなら、もっと働くことと子どもを育てることに希望を持てるような内容の方が良いのではないかと思ったんですよね。)、生徒たちに見せるべきか迷ったので見せませんでした。
今年改めて観てみると、基本的な意見は変わらないものの、
家族関係を考えてみるにはいい映画だなと思って、今年は授業で使わせていただきました。
それで、みるだけでもいいかなとも思いましたが、次の授業が『小世帯化による家族機能の外部化(要は外食とかベビーシッターとか家事代行サービスとかホームヘルパーとか)』だったので、
映画を観て、家族の間には何が必要だと感じましたか?
もし、テッドが全てを外部化して仕事を優先した場合、テッドとビリーとの関係はどうなっていたでしょう?
自分が家族との絆を築く為に大切にしたい家庭の機能を考えて200字以上で書きましょう。

という課題を出しました。

この課題、どうなんだろうなー?
とモヤモヤと考えています。
この出し方だと、なるべく家庭機能を外部化せずに家族の為には自分でやろう!という導き方になってますかね?
私が言いたいのは、忙しい現代の生活に合わせて色々なサービスが世の中にはあるけど、
家族が良い関係にあるために、外部化する機能をうまく選択していかなければならないよということなのだけど、
時代と逆行しているのか?でも大切だという気もする。
な、悩むー。
逆に「辛かったら、色々なサービスを駆使すること!」というのもあるかなと思ったりもするし。
伝え方が難しいですね。
ご意見があれば、お聞かせ下さい〜。