日々これ上々

なにげない毎日のささやかな事件?を記録します。

最近の息子の様子

もうすぐ8歳がやってきます。
早いですね。
”つ”のつく年もあと少しです。
備忘録ですので、長いです。

先日PTAの帰りに、久々にママ友とお茶を飲みながらだべったのですが、
そのママ友曰く「そろそろ”中学受験”どうしよう?」の話が
周りのママさんの間で浮上しつつあるようです。
そのママさんは、ちょっと前に会った時は『公立』派だったのですが、
神奈川県の高校入試は内申点が合否の判定に関わってくるので、
息子さんが大人しめというところから、そこがちょっと気にかかっているようでした。

我が家もやっぱりそこが気になっています。
うちは割と意欲的ではあるのだけど、そもそも、
内申をとるために「意欲的」に振る舞うということに
親としては反対なんですよね。
そもそも”意欲”を先生が評価することが出来るのかな?
先生も人間だから相性もあるだろうし、
3年生からV字回復を目指す子はどうするの?
皆が皆、環境が整っているとは限らないから、
そんな子もいると思う。
だから、やっぱり点数だけで決めるのが、一番なんではないかなと。
内申はボーダーライン上だったら参考にする程度で
いいのではないかと思うのです。

なので、「では私学に」かというと、
私学はそれぞれ特徴があって素敵なんだけど、

だ・け・ど!!!

小学生から猛勉強はさせたくないんだよー。
塾に行くなら小学生らしい生活から離れてしまうな~というのも気にかかる。
しかも私が住んでいる近くには男女共学の私学がないんですよね。
というわけで、さあ、どうする?みたいなね。
この話題をおやつにお茶を飲みながら3時間くらい話し込んでしまいました。
そんなわけで、私は5年生までZ会の中学受験コースを受講し、
6年生は塾に行かせる方法にしようかなと思ったりしていますが、
本人のやる気も大切なので、3年生・4年生の時の雰囲気をみつつ考えようと思っています。
主人は「合格を狙うなら塾に行かせた方がいいんでない?」と言ってますが、
とにかく様子見する予定です。

前置きが長くなりましたが、ここから成長記録です。

 

①少し活字を読み始めたよ!!

息子、あんまり本を読みたがらないので、がつがつ本を読むお子さんが

とっても羨ましかったのですが、

最近、暇つぶしにちょっとずつ自分で本を読むようになりました。

子供新聞はテーブルに置いておくと、

面白そうな記事は自分で読むように(私も意識して読み聞かせたりしています)。

あと、図書室で借りてくる本が迷路ばかりだったのが、

最近「教科書に出てくるお話」コーナーの本が面白いとわかったそうで、

そこの低学年の本を借りてくるように。

母感動!

初めて借りてきたのは「ぼく、だんごむし」という可愛い絵本でしたが(え?幼い??笑)、

とっても面白かったそうで、何度も読んでいました。

その後も家にあった「おかえりなさい はやぶさ」や

www.ehonnavi.net

今日は朝時間があったので、寝癖を直しながら、

自分で本棚から伝記の絵本「にのみやきんじろう」を取り出して、

読んでいました。

旦那さんが「歩きながら読んだら完璧だったね!」などと勝手な事を言っていましたが、ちょっと嬉しかったです。この本、年中の時に買ったんですよねー。

f:id:kabosuchan:20210625105548j:plain

息子ですが、読解力は普通にあると思います。

Z会のハイレベルの文章題も添削問題も普通に解けてるし、

今のところ全部100点だしね。

でも、今までの事を考えると息子が自分で読みたいと思えるには

まだ「絵」が必要な様ですね。

でも、ちょっとでも「読んでみよう」って思えることが嬉しい出来事でした。

 

②学校

最近「あー学校行きたくない~。長すぎる~。」と言っています。

「何がそんなに嫌なの?」と聞くと「授業が長い。もうちょっと早く帰って、家で好きな事がしたい。」と言っています。

まあ、深刻そうにも見えないので、

「小学生は大変だね~。頑張れ!」と言って送り出していますが、少し心配。

「宿題はお友達と一緒にやる方が楽しくてすぐ終わることが分かった。」なんて言ってもいるし、席の前の子と手遊び(指マッチという勝負。知ってます?)をしたりと

それなりに楽しいことはありそうですが、

結構活発な子が多いクラスで、

昼休みには鬼ごっこ派とサッカー派と吊り輪派に分かれているようで、

教室派のお友達がほとんどいないらしく、

なかなか休み時間を楽しめていない様子です。

多分、「長すぎる」と感じるのはこのせいかなと思っている母でした。

もうすぐ面談があるので、ちょっと聞いてみようと思っております。

母が落ち込まないように気を付けよう。。。

 

③バイオリン

5月に発表会が終わり、あとは初等科の卒業録音のみ!

6月の初めには終わらせるつもりでしたが、なんとー!

まだ録音出来ておりません。

レッスン中に息子の集中力だと2回通すのが限界の様子。

CDに合わせて弾くので、なかなかのスピード感。長いしねーーーー。

家でCDに合わせて練習しているものの、母は、「発表会で皆からも褒められたし、すぐ録音できるだろー」と気を緩めておりました。

しかも、余り怒りたくないので、マイルドな練習を心掛けていたのですが、

一緒に音に対しての厳しさがなくなっていたというか。

良ーく聴くとほんの少しだけど音程がずれている場所がちょこちょこと。

もしくはほんの少しだけ、全部が高くなってしまっていたり、

聴き慣れてしまうとわからない程度なんだけど、音がくすんでたり。

先生の耳はごまかせないようです。

今週は結構厳しく練習したので、何とか次のレッスンで終わらせたいと思います。

 

そんなこんなで、バッハのブーレに時間をとられてしまいましたが、

8月にスズキメソードの3教室が集まって、アンサンブルや合奏のコンサートをすることになっているそうで、

先生から「何人かソロを弾くのだけど、〇ちゃん(息子)、弾いてくれない?」

とお願いされ、出たがりの息子は二つ返事・・・!!

母は「ちょっと休憩したいー!(泣)」と思いましたが、

ソロは4巻の初めの曲ザイツ協奏曲第2番ト長調第3楽章を弾くそうです・・・。

間に合うのか???母に緊張が走っています。

 

あと、ビックニュースとしては、一緒にオンライン練習会をしていたお友達、

女の子のなのですが、

なんと、少年野球(息子とは別のチーム)に入部したとのこと・・・!

うちは日曜日午前中だけの練習なのに、その子は土日午前中に行っているらしい。

まさか、野球まで仲間(ライバル??)になるとは。

とりあえず、オンライン練習会は楽しくやっています。

 

④野球

息子は変わらず日曜日の午前中のみ参加で頑張っています。

10月に大会があって、終わったら、

1日参加に切り替えて行けたらいいかなーと思ってます。

息子は休みが野球で潰れるのに踏ん切りがついていないようなので、

さてどうなることやらという感じです。

やっている時は楽しそう(主人曰く)なんだけど、他にもやりたいことがあるそうな。

クラスメイトも何人かいるので、学校であんまり遊べてないことを考えると、

良いガス抜きかなとは思っています。

主人は「学校での様子を心配するのが不思議なくらい、グラウンドではふつーに遊んでるよ(練習の合間)。」と言っているので、少しほっとしています。

 

ちなみに普段の練習は朝の素振りだけです。

この前久々に家でキャッチボールしてみましたが、

捕るのが上手になっていてビックリ。

やっぱりじわじわと上手になるものですね。

主人曰く、投げるのが今一番の課題の様です。

手が振り切れてないのかな。

あと狙いすぎて投げるまでに時間がかかる・・・(笑)

 

⑤勉強

最近、「学校に行きたくない」という気持ちを鎮めるために、

早起きをしている息子です。

どうも一定時間テレビをみてのんびりしていると、「行くか」という気持ちになるらしい。

そんなわけで5時台に起きます。

で、前日に録画しておいたテレビを少し見ると、

今日の温度によって、服を決め、学校に行く準備をしたら、Z会を始めます。

Z会を朝やっておくと、夕方が楽になると気が付いたのか、

自然と朝やるようになりました・・・。

息子は深追い型なので、面白い問題があると、自分で問題を作ってみたりします。

なので、朝勉は向いてないなーと思っていたのですが、

さすがに5時半に起きるとゆったりとした気持ちでZ会に取り組めるので、

良いようです。それでも終わらなかったら、「帰ってきてからやるねー」

と言って、父と素振りをし、出発です。

勉強の内容も段々難しくなっていきますね。

f:id:kabosuchan:20210625122354j:plain

Z会ハイレベル問題。2⃣の問題、迷うかなと思いましたが、特に大丈夫でした。

f:id:kabosuchan:20210625122423j:plain

こちらも、すーーーーっと読んだだけだと内容が抜けて行ってしまいますが、

こちらも特に迷うことなく。

f:id:kabosuchan:20210625123053j:plain

こちらは国語。深追いの回です・・・。これだけで30分以上かかったような・・・。

「いつ」「どこで」「どんな」「どのように」というカードを作り、

裏返して、順番にカードをひき、

初めの文章にどんどん修飾語を付けていくというゲーム。

いちいち全部の文章を思い出しながら、言わなくてはいけないので、

母は無理やり脳みそ活性化・・・。

息子は最後に「こんなに覚えることが出来たから、全部の文章を残しておこう。」とメモ。楽しそうでしたよ。

最初は「電気が光った」からはじまり、

最後はこんなに↓長くなりました。

「2001年11月11日午後11時11分11秒111mm秒222μ秒にわとりがないて、びっくりしたカタツムリがおきて、あじさいのはなが咲いた時、都心の博物館の恐竜コーナーのティラノサウルスの口の中で七色の大きな隣のおじさんの禿げ頭の様な赤外線の電気がぴかんぴかんとてんめつしながらだんだんあかるくなりながら、太陽の様に光った。」

これ、文章の練習になっているのだろうか・・・。

最後の方は何が正解かよくわからなくなってしまった母です・・・。

 

⑥ものづくり教室

ちょっとご無沙汰になっていたモノづくり教室ですが、

放課後に教室にある部材を使いながら、18:00までいても良いというコースが

1回から受講可能になったので、そちらに月に1~2回行っています。

以前行っていたのはマンツーマンでしたが、

こちらは何人かお兄ちゃんや同級生がいて、好きなものを作っているようで、

なかなか楽しい様子です。

ここに通っているお兄ちゃん(5年生)はこれが終わった後、塾に行っているそうで、

いつもは21時までらしいですが、

日によっては23時になることもあるらしく、

愕然とした私です。

本当に、どうしたものでしょうねー。迷います。

 

⑦英語

ただ通っているだけになっている気も。。。

先生からは「英語は浅く長くですよ」と言われているけど、

さて、どうなることやら、です。