日々これ上々

なにげない毎日のささやかな事件?を記録します。

Z会中学受験コース、4年生始まりました。

いよいよZ会中学受験コースの4年生が始まりました。
3年生から4年生への移行は比較的楽だと口コミで見かけるのですが、
確かに4年生まではなんとかなりそうです。


でもじわりと量が増えています。

 

☟これが3年生のスケジュール

☟こちらは4年生のスケジュール

 

まっすぐ写真が撮れていない・・・(雑ですみません)

4コマ増えただけなんですけど、なんだかちょっとぎゅうぎゅう感(笑)

2月だからというのもありますけどね・・・。

全科目10分ずつ勉強時間も増えるようです。

 

今まで土曜日は中学受験コースをしない代わりに、専科の「思考・表現力」をしていたのですが、間違えたところを深く追求するわけでもなかったので、このスケジュールをみて親子共々「辞めようかー」となっています。

 

そして、バイオリンは練習日を減らしましたよ。

今まで日曜日を練習無しにしていましたが、

スイミングの日も無しに。

スイミングから帰ってきて、Z会をして、ご飯食べて、風呂掃除して。。。

物理的にはバイオリンの練習の時間をとろうと思えばとれるけど、

水につかると疲れるようで「眠たい眠たい」と言っているところにダラダラと練習してもね。

バイオリンの先生が「学年が上がる毎に忙しくなるから、小さい頃に頑張っておいた方がいいですよー」と言っていましたが、今、実感。

子どもも言うことを素直に聞く歳でもなくなったし、

スローペースでバイオリンは進めていければいいかなと思います。

 

Z会も1周しかしてませんけど、

先日の定着度テストの成績も悪くなかったので(4教科で上位1割くらいでした)、

今はとにかく1つ1つをじっくり。

そういう意味で問題数は少ないけど、

しっかり難しいZ会の教材は息子に合ってるなーと思います。

(5年生になったら、”難しすぎます”となっている可能性はあります、笑)

 

息子、再び、

honto.jp

こちらを読み返しています。

こんなに読み返す本って、我が子の場合あんまりなくて(1度読んだ本はめったに読み返さないタイプ)、

読み方も少しずつ成長しているのを感じます。

今回は方程式にフォーカスしていて、「わからないーーー」と言いながら、

読み進めていました。

もちろん、方程式が分かるわけではないんですけど、考えることは大切ですよね。

E=mC2なども、単位の違いによる(kgなのかgとか時速なのか秒速なのかとか)Eの値の変化などが気になったりしているようでした。

そして、「ねえ、虚数って何?」と聞かれ、私の脳みそがガリガリガリ・・・。

「確か・・・、普通の数ではなかったハズ・・・、有り得ない数だったような・・・。」

もちろんインターネットのお世話になりました(笑)。

前回とは少し本の読み方が変わってきた気がしたので、

www.kinokuniya.co.jp

同じ人が監修されている↑こちらの本と、

息子、素粒子が好きなので、

honto.jp

こちら↑も購入してみました。

笑い話ですが、息子に「これ何?」と聞くと、

大体「あ、それ、素粒子」と答えられます・・・。

 

面白かったら、お知らせしますー。